1、両津勘吉像
亀有駅北口駅前に有ります。
一番最初に建立された銅像で、2006年2月11日に除幕式が行われました。
両さんは日曜日に亀有をパトロールしています。
亀有駅北口駅前に有ります。
一番最初に建立された銅像で、2006年2月11日に除幕式が行われました。
亀有駅北口駅前交番の近くに有ります。
最初の麗子像は、8体同時に建立された銅像の一つで、2010年3月13日除幕式が行われましが、当年5月20日に曲げられてしまいました。その為、今度は曲げられない様に、座った新麗子像を造り、2010年11月6日に除幕式を行いました。麗子像は修復されて、現在はリリオ館7階の亀有地区センターの入り口に有ります。
亀有公園に有ります。
8体同時に建立された銅像の一つで、2010年3月13日に除幕式が行われました。
2011年8月6日に南口駅前の「ようこそ亀有へ両さん像」と2体同時に除幕式が行われました。
亀有北口一番街の端に有ります。
8体同時に建立された銅像の一つで、2010年3月13日に除幕式が行われました。
亀有南口駅前に2016年8月7日に15体目が建立されました。今までにないカラー像で驚きました。
亀有駅南口駅前リリオパーク前に有ります。
二番目に建立された銅像で、2006年11月18日に除幕式が行われました。
2011年8月6日に北口公園の「ひとやすみ両さん像」と2体同時に除幕式が行われました。
亀有リリオ商店会の弐番館の前に有ります。
8体同時に建立された銅像の一つで、2010年3月13日に除幕式が行われました。
亀有中央商店街振興組合の中央に有ります。
8体同時に建立された銅像の一つで、2010年3月13日に除幕式が行われました。当年の4月20日に左手のマラカスが取られてしまい、右も曲げられ、可哀想な姿になったので、包帯で手当をしたところ、メディアに紹介され、毎日多数のファンの方がお見舞いに訪れていただきました。修理して治った両さんはマラカスの柄の部分が太くなっています。
亀有駅南口亀有銀座商店街振興組合(ゆうろーど)中央に有ります。
2008年11月8日に除幕式が行われました。
亀有上宿商店会の亀有信用金庫本店前に有ります。
8体同時に建立された銅像の一つで、2010年3月13日に除幕式が行われました。
環状七号線の近くに有ります。
8体同時に建立された銅像の一つで、2010年3月13日に除幕式が行われました。
亀有香取神社の境内に有ります。
8体同時に建立された銅像の一つですが、8体の中で一番大きい像です。
2010年3月13日に除幕式が行われました。
亀有駅北口駅前交番の近くに有りましたが、折り曲げられた被害にあい、修復して、現在はリリオ館7階の亀有地区センターの入り口に有ります。
8体同時に建立された銅像の一つで、2010年3月13日に除幕式が行われました。
葛飾区は令和2年度から3年度にかけて、亀有地区の新たな観光スポットとして、漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」のデザインマンホール蓋を設置しました。
亀有駅北口亀有公園の角に有ります。
設置場所:亀有5-36先
亀有駅北口駅前に有ります。
設置場所:亀有5-34先
亀有駅南口駅前のリリオパークの角に有ります。
設置場所:亀有3-25先
亀有駅北口駅前のバスターミナルの角に有ります。。
設置場所:亀有5-32先
亀有駅北口の敬礼両さん像の近くに有ります。
設置場所:亀有5-14先
亀有駅南口亀有銀座商店街の少年両さん像の近くにに有ります。
設置場所:亀有3-15先